予定が大幅に変更されるなか、明日帰る前日今まで変更で
行けなかった所を廻ることとし、慣れてきた地下鉄とバスを利用し、京都府立植物園・
半木の道・水火天満宮・本法寺・妙顕寺:紫式部の墓
平野神社を廻る、ちょっと強行軍、体力が持たなければ、その時点で
終了とし、先ずは地下鉄で北王子へ
隣接する京都府立植物園も同じ状態と思われるので、見学諦め
疏水沿いに連なる桜並木の散策スポット
山科疏水
琵琶湖疏水は、琵琶湖の水を滋賀県大津市から京都府京都市に流すために、1890年に完成した全長約30キロメートルの人工水路で2020年に日本遺産にも認定されている。春になると桜が美しく咲き誇る絶景スポットとしても知られ、見頃は例年3月下旬から4月上旬頃。四ノ宮から日ノ岡までの疏水沿いに桜並木の景観を楽しむことができる。
山科疏水の桜は、まだ早かった。