9月4日(日)晴れ
朝早くキャンプ場の廻りを散歩する。
ライダーハウスにも本州ナンバーのライダーがこんなに泊まってました。
もう一つの混浴場に行ってみましたが、ライダーが朝からお湯に浸かってました。
カメラを向けると、みんな隠れてしまいました。
湖畔沿いに木で作った遊歩道があり、朝の冷たい空気を胸に吸い込みながら、のんびり湖畔を
散策。途中名前の解らない可愛らしい花が・・・・
朝日が昇る湖畔の風景。のんびりと朝の散歩を楽しんで、今日のメイン、根室の「カニ祭り」へ。
8時からの祭り開始時刻に間に合うよう、テントをたたみ、出発準備。
昨夜遅くに着いた長崎のライダーさんや横浜のBMWさんの見送りを受け6時過ぎ宿営地を出発した。
8時丁度に会場の根室港に到着。目当ての蟹を頂くため、はるばる300数キロを走ってたどり
着きました。始まったばかりというのに、見てくださいこの人出。
早速頼まれた蟹の調達を済ませ、カニを食べなければ・・・・・・
ありました。カニの焼く香ばしい匂いに誘われ、早速焼きカニを・・・・マイウ~~。
たまりません。ひと皿800円、二皿いきました。大満足です。
お腹一杯になり日本の最東端 納沙布岬へ。その岬にある納沙布灯台で北方4島
(択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島)をこの目で確かめる。目の前の島が近くて遠い
日本固有の島と思うと・・・・何とも複雑な気持ちが・・・・
恐らくロシアの座礁した漁船と思われる残骸が灯台の真下に打ち上げられていました。
納沙布岬を後にして、海岸線を釧路方面へと向かう。行き交う車も少なく、次第に天気が良くなり
海岸線が綺麗になってきた。「北に国から」で撮影の場所ともなった、「落石岬」断崖絶壁は
人を寄せ付けない厳しいものがありました。ここの岬までは、車をおり約1,4kmを
歩かないとたどり付けません。小生は歩くより港から岬が見える場所で眺めることにしました。
落石岬から更に釧路よりに進むと、年中霧のためなかなか見ることの出来ない霧多布岬を
眺めることが出来ます。今日はラッキーでした。岬の先まで見えました。
険しい崖から下をのぞき込むと、まるで吸い込まれそうでした。
太平洋の荒波が長い年月をかけ削り取った奇妙な岩が・・・
ビワセ展望台から見た太平洋。海がキラキラ光っていました。
ビワセ展望台にいた足の太い馬「ドサンコ」右は養老散布
さあ、今日のメインです。牡蠣の街、厚岸に来ました。道の駅「厚岸グルメパーク」の2Fにある
海の幸をその場で炭火で焼いて食べる、海鮮バイキング・・・・これをこんな風に焼いて
アツアツを食べました。旨かった。牡蠣を5つ、ホタテを2個、からつきホタテ1枚
イカ・タコ、エビの串刺し2本と鰊1匹しめて1360円でした。
そして今夜の極めつけは、釧路和商市場の「勝手丼」
トッピングは、タコ・紅葉子・ウニ・ホタテ・イクラで値段は1200円
ちょっと高かった。今夜の宿は、釧路に来るといつも利用している
レッドバロン直営のバイクステーション、メンバーであれば2100円で
泊まれます。とても綺麗で、バイクのメンテナンスもバッチリです。
今日の走行キロ 約 345 km